2016年12月14日
発火日和その2。
仕事が休みだったのでまたまた発火。
前回の発火でどうも燃焼の勢いが弱いと感じたので、
C-TecのSAA・M29共用トリプルキャップカートを購入しようと思っていたら
いつの間にか.44magnumのトリプルキャップカートが発売されてました。
こりゃちょうど良いと即購入。

ご覧のように外見も綺麗でよく出来てます。
そのままダミーカートとしても使えるし、空撃ち用のスプリングが付いているのもありがたい。
中身。

左から弾頭、ワッシャ、Fピン、プライマー、ケース。
ケース下のバネが空撃ち用SP。発火させる時は使いません。
マニュアル。

よく調べもしないで買いましたが、トリプルと言いつつ着火?用にもう1キャップ足されるので
最大4キャップ入るようです。
なにそれこわい。
さっそく発火。 まずは3キャップ+1キャップ。

おおおお。凄い勢いだ。炎の形も美しい。
しっかり燃焼してるせいか煙も若干少なめな感じです。これは良い買い物をした。
当然の事ですが音は本当に凄まじいです。 こりゃ自宅じゃ気軽に撃てないなぁw
お待ちかねのパウダー添加。3+1+P。

マズルとマグナポートとシリンダーギャップから盛大に炎が噴出してえらい騒ぎだ…
これも前回と比べてしっかり燃焼しているので炎の形がクッキリしてますね。
音はやはり大きいですが、パウダー無しより低音が増した格好良い音になりました。
前回の発火でどうも燃焼の勢いが弱いと感じたので、
C-TecのSAA・M29共用トリプルキャップカートを購入しようと思っていたら
いつの間にか.44magnumのトリプルキャップカートが発売されてました。
こりゃちょうど良いと即購入。

ご覧のように外見も綺麗でよく出来てます。
そのままダミーカートとしても使えるし、空撃ち用のスプリングが付いているのもありがたい。
中身。

左から弾頭、ワッシャ、Fピン、プライマー、ケース。
ケース下のバネが空撃ち用SP。発火させる時は使いません。
マニュアル。

よく調べもしないで買いましたが、トリプルと言いつつ着火?用にもう1キャップ足されるので
最大4キャップ入るようです。
なにそれこわい。
さっそく発火。 まずは3キャップ+1キャップ。

おおおお。凄い勢いだ。炎の形も美しい。
しっかり燃焼してるせいか煙も若干少なめな感じです。これは良い買い物をした。
当然の事ですが音は本当に凄まじいです。 こりゃ自宅じゃ気軽に撃てないなぁw
お待ちかねのパウダー添加。3+1+P。

マズルとマグナポートとシリンダーギャップから盛大に炎が噴出してえらい騒ぎだ…
これも前回と比べてしっかり燃焼しているので炎の形がクッキリしてますね。
音はやはり大きいですが、パウダー無しより低音が増した格好良い音になりました。
2016年11月07日
発火日和。
仕事が休みだったので
ちょこちょこ調整してたmag-na-port M29を初発火してみました。

※フロントサイトが無いのは、引越しのドサクサで
仮止めしてあったのが吹っ飛んでったからです。
現在必死に捜索中。
使用したカートは純正の.44マグナム弾。1キャップタイプです。
まずは派手にいってみよう! とパウダー耳かき一杯分入れて初発火。

派手にも程があるだろう!
撮った動画見てバレル吹っ飛んだかと思ったわ! 実際はふっ飛んでませんけども。
眩し過ぎて炎がマズルから出たのかマグナポートから出たのかサッパリ分かりません。
辛うじて左右斜め上方向に炎が伸びてるかなぁ?って感じ。
バレル短いからパウダーそんなに多く要らないのかしら?と半分に減らして再チャレンジ。

まだまだ派手だなぁ…
一応マグナポートは効果的に火を吹いてくれてるみたいです。
ただ何と言うかパウダーが完全燃焼しないままバレルから噴き出してる感じ。
で燃えながら飛び散るので火の粉っぽいものが飛び散ってます。
音もボフって感じでそんなに大きくありません。中空化したGM-7の方がよっぽど耳に刺さります。
オートに音で負けるリボルバーてどーよ? まぁあっちはダブルキャップですけども。
思うに、燃焼ガスが何の抵抗もなくすんなり噴き出してるのが問題なんじゃないかと。
中空インナーの場合はフタになった5mmキャップの底を突き破り、その隙間から燃焼ガスが噴出するため
適度に圧が掛かって程良く燃焼してるのではなかろーか、と。
実際動画サイトなどで見かける突き破り型Wキャップやトリプルキャップの発火動画では
パウダー使わずとも凄まじい炎と音ですし。
一応今回の発火でもパウダーのフタにスチロールビーズを詰めましたが、
これが燃焼に影響を及ぼすほど圧を掛けてくれるとは到底思えません。
うーん…トリプルキャップカート買ってみるかなぁ…
最後に7mmキャップ一個での発火。

あれ、なんか一番いい感じに写ってんなぁ…
ちょこちょこ調整してたmag-na-port M29を初発火してみました。

※フロントサイトが無いのは、引越しのドサクサで
仮止めしてあったのが吹っ飛んでったからです。
現在必死に捜索中。
使用したカートは純正の.44マグナム弾。1キャップタイプです。
まずは派手にいってみよう! とパウダー耳かき一杯分入れて初発火。

派手にも程があるだろう!
撮った動画見てバレル吹っ飛んだかと思ったわ! 実際はふっ飛んでませんけども。
眩し過ぎて炎がマズルから出たのかマグナポートから出たのかサッパリ分かりません。
辛うじて左右斜め上方向に炎が伸びてるかなぁ?って感じ。
バレル短いからパウダーそんなに多く要らないのかしら?と半分に減らして再チャレンジ。

まだまだ派手だなぁ…
一応マグナポートは効果的に火を吹いてくれてるみたいです。
ただ何と言うかパウダーが完全燃焼しないままバレルから噴き出してる感じ。
で燃えながら飛び散るので火の粉っぽいものが飛び散ってます。
音もボフって感じでそんなに大きくありません。中空化したGM-7の方がよっぽど耳に刺さります。
オートに音で負けるリボルバーてどーよ? まぁあっちはダブルキャップですけども。
思うに、燃焼ガスが何の抵抗もなくすんなり噴き出してるのが問題なんじゃないかと。
中空インナーの場合はフタになった5mmキャップの底を突き破り、その隙間から燃焼ガスが噴出するため
適度に圧が掛かって程良く燃焼してるのではなかろーか、と。
実際動画サイトなどで見かける突き破り型Wキャップやトリプルキャップの発火動画では
パウダー使わずとも凄まじい炎と音ですし。
一応今回の発火でもパウダーのフタにスチロールビーズを詰めましたが、
これが燃焼に影響を及ぼすほど圧を掛けてくれるとは到底思えません。
うーん…トリプルキャップカート買ってみるかなぁ…
最後に7mmキャップ一個での発火。

あれ、なんか一番いい感じに写ってんなぁ…
2016年10月30日
イベントと買い物。
よく行くシューティングBARのリニューアルオープンと
ハロウィンを兼ねたイベントがありましたので参加して来ました。
本当は当日更新できればよかったんですが酔ってましたので。 酩酊状態でしたので。

※このイベントはすでに終了しております。
コスプレ大会もあるとのことでしたが、
お店がお店だけにほぼ軍装フル装備の方々ばかり。
普段着で参加した自分は浮きまくること山の如し。
うっかり部外者が紛れ込んだみたいに。

※写っている方々のお顔はモザイク処理を施していますが
問題がありましたらご連絡ください。すみやかに削除いたします。
射撃大会も色々な競技がありとても楽しめました。
知人が勝手にエントリーしてくれたおかげで自分も1つだけ出る事に。
まぁ結果はご想像通りのボロボロ。 現役ゲーマーの方々に勝てる訳がないw

競技風景。
なかなか楽しいイベントでした。
話は変わりまして。
件のM93R Fピン折れ事件以降意気消沈していましたが
(あの後スライドの在庫が無くバレルだけ届きました…)
中空デトネーター&インナーセットには今回利用した中空インナーの他にも
当然ながら中空デトネーターが付属しているのですが、これがタニオコバのGM-7用。
そういやGM-7持ってなかったなぁ… なんて思いながら気が付いたら買ってました。
衝動買い超怖い!!

タニオ・コバ GM-7 キャスピアン・カスタム。
そして中空デトネーター&インナー化するのに必須なのが
このGM-7用 EASY-CPカート。

(買い忘れて後から追加注文したので今朝届きました)
とりあえずキャップ詰めて撃ってみる。

ちょろっと炎が舌を出してる感じですね。肉眼では真っ直ぐ噴き出して見えたので、カメラ側の問題だと思われます。
通常の発火ではここまでハッキリ炎は出ませんのでやはり中空デトネーターの効果は大したもんです。
そして何より轟音!! すんごい音します。
もっと早くカート届いてたら上記のイベントに持って行こうと思ってましたが
持って行けなくて正解だったかも…
続いてパウダー添加。

うひゃっほう! プロップガンだこれw
前側のキャップがクッションになる所為か不発が多めな事と、やはりパワーがマイルドなので排莢しません。
これから快調に作動するよう調整の日々が始まりすよー
やっとあの娘(M93R)の事を忘れられそうだよ……
ハロウィンを兼ねたイベントがありましたので参加して来ました。
本当は当日更新できればよかったんですが酔ってましたので。 酩酊状態でしたので。

※このイベントはすでに終了しております。
コスプレ大会もあるとのことでしたが、
お店がお店だけにほぼ軍装フル装備の方々ばかり。
普段着で参加した自分は浮きまくること山の如し。
うっかり部外者が紛れ込んだみたいに。

※写っている方々のお顔はモザイク処理を施していますが
問題がありましたらご連絡ください。すみやかに削除いたします。
射撃大会も色々な競技がありとても楽しめました。
知人が勝手にエントリーしてくれたおかげで自分も1つだけ出る事に。
まぁ結果はご想像通りのボロボロ。 現役ゲーマーの方々に勝てる訳がないw

競技風景。
なかなか楽しいイベントでした。
話は変わりまして。
件のM93R Fピン折れ事件以降意気消沈していましたが
(あの後スライドの在庫が無くバレルだけ届きました…)
中空デトネーター&インナーセットには今回利用した中空インナーの他にも
当然ながら中空デトネーターが付属しているのですが、これがタニオコバのGM-7用。
そういやGM-7持ってなかったなぁ… なんて思いながら気が付いたら買ってました。
衝動買い超怖い!!

タニオ・コバ GM-7 キャスピアン・カスタム。
そして中空デトネーター&インナー化するのに必須なのが
このGM-7用 EASY-CPカート。

(買い忘れて後から追加注文したので今朝届きました)
とりあえずキャップ詰めて撃ってみる。

ちょろっと炎が舌を出してる感じですね。肉眼では真っ直ぐ噴き出して見えたので、カメラ側の問題だと思われます。
通常の発火ではここまでハッキリ炎は出ませんのでやはり中空デトネーターの効果は大したもんです。
そして何より轟音!! すんごい音します。
もっと早くカート届いてたら上記のイベントに持って行こうと思ってましたが
持って行けなくて正解だったかも…
続いてパウダー添加。

うひゃっほう! プロップガンだこれw
前側のキャップがクッションになる所為か不発が多めな事と、やはりパワーがマイルドなので排莢しません。
これから快調に作動するよう調整の日々が始まりすよー
やっとあの娘(M93R)の事を忘れられそうだよ……