2016年10月09日
KSC M93R 早くも終了?
中空デトネーター&インナーの続き。
数発の試射で気が付いた事。どうもこのインナーはパワーが若干マイルドな感じ。
マイルドな理由はダブルキャップの先端側キャップへ着火させる為の貫通穴だと思われます。
どうやって加工したのか不思議に思うぐらい細い穴ですが、それでも圧が逃げるには十分なのでしょう。

極細貫通穴。
M93R(HW)はスライドが重く各SPも強め、
おまけにバースト機構を作動させる為のガチャガチャとしたパーツが抵抗になっているので
ある程度パワーがないとスライドを完全に後退させる事が出来ません。
貫通インナーだとエジェクターに当たる寸前までは後退してるようなので
本当にあともう少しという感じ。
なのでそのあと少しを補うためにSPを弱いものに替えたり、擦れ合う部分を磨いてました。
バースト機構のパーツを磨いた後、きちんと機能するか試す為に何度か空打ちをした時
変な音がして小パーツが転がり出てきました。

ファイアリングピンが折れたー!
M93RのFピンが弱いという噂は聞いてましたし、実際折れた方の記事も読んで知ってたんですけど
まさか自分の個体のも折れるとは…
いやまぁモデルガンに空打ちは厳禁なのは重々承知してたんですけど、ちょっと気を抜いてしまった様です。面目無い。
このスライドは分解できないのでFピン交換は出来ずスライド丸ごと購入になります。
パーツ代は4000円ぐらい… oh…
短い間でしたが、M93Rの記事は今回で終了となります(ほろり
2016/10/09 20:50追記。
スライドは新規で購入するとして、
元のスライドはもう何の役にも立たないジャンクなのでぶっ壊して中を見てみる事にしました。
そして出て来たのがこちら。

※右側の奴が折れて飛び出して来た部分。
うーん…? こりゃ折れるのもしかたがない形状ですなぁ…
2016/10/18 0:59追記。
スライドと、念のため予備のバレル1本注文しました。
はぁ…思わぬ出費だわー
数発の試射で気が付いた事。どうもこのインナーはパワーが若干マイルドな感じ。
マイルドな理由はダブルキャップの先端側キャップへ着火させる為の貫通穴だと思われます。
どうやって加工したのか不思議に思うぐらい細い穴ですが、それでも圧が逃げるには十分なのでしょう。

極細貫通穴。
M93R(HW)はスライドが重く各SPも強め、
おまけにバースト機構を作動させる為のガチャガチャとしたパーツが抵抗になっているので
ある程度パワーがないとスライドを完全に後退させる事が出来ません。
貫通インナーだとエジェクターに当たる寸前までは後退してるようなので
本当にあともう少しという感じ。
なのでそのあと少しを補うためにSPを弱いものに替えたり、擦れ合う部分を磨いてました。
バースト機構のパーツを磨いた後、きちんと機能するか試す為に何度か空打ちをした時
変な音がして小パーツが転がり出てきました。

ファイアリングピンが折れたー!
M93RのFピンが弱いという噂は聞いてましたし、実際折れた方の記事も読んで知ってたんですけど
まさか自分の個体のも折れるとは…
いやまぁモデルガンに空打ちは厳禁なのは重々承知してたんですけど、ちょっと気を抜いてしまった様です。面目無い。
このスライドは分解できないのでFピン交換は出来ずスライド丸ごと購入になります。
パーツ代は4000円ぐらい… oh…
短い間でしたが、M93Rの記事は今回で終了となります(ほろり
2016/10/09 20:50追記。
スライドは新規で購入するとして、
元のスライドはもう何の役にも立たないジャンクなのでぶっ壊して中を見てみる事にしました。
そして出て来たのがこちら。

※右側の奴が折れて飛び出して来た部分。
うーん…? こりゃ折れるのもしかたがない形状ですなぁ…
2016/10/18 0:59追記。
スライドと、念のため予備のバレル1本注文しました。
はぁ…思わぬ出費だわー
2016年10月01日
小物製作。
昨日ご紹介した中空デトネーター&インナーセットですが、
試射してみて気が付いた事が一つ。キャップの装着が非常にやり辛い!
所謂Wキャップインナーなのですが、発火の際に先端の5mmキャップを抜け難くする為なのか
非常にタイトに出来ております。

こんな感じで先端の凹んだ部分にキャップの底面を表向きに挿入しなければなりません。
一発の試射でも結構イライラしたのでこれ1マガジン分とか考えただけでも嫌になります。
そりゃメーカーが純正でローディングキット出す訳だぁ。
買うとお高いのでサクッと作っちゃいました。

開けるとこんな感じ。仕組みは純正ローダーと同じです。

なんかマルイの造るモデルガン思い出すなぁ…
このテーパー状の入り口にキャップを入れて

※火薬を抜いたキャップを使用しております。
反対側の出口の溝にインナーをはめ込んで

ぎゅーっっ!

ちょと指が痛いですが、純正品はそんな事ないと思います。
ぷちっという音とともに完成。

ね? 簡単でしょ?
試射してみて気が付いた事が一つ。キャップの装着が非常にやり辛い!
所謂Wキャップインナーなのですが、発火の際に先端の5mmキャップを抜け難くする為なのか
非常にタイトに出来ております。
こんな感じで先端の凹んだ部分にキャップの底面を表向きに挿入しなければなりません。
一発の試射でも結構イライラしたのでこれ1マガジン分とか考えただけでも嫌になります。
そりゃメーカーが純正でローディングキット出す訳だぁ。
買うとお高いのでサクッと作っちゃいました。
開けるとこんな感じ。仕組みは純正ローダーと同じです。
なんかマルイの造るモデルガン思い出すなぁ…
このテーパー状の入り口にキャップを入れて
※火薬を抜いたキャップを使用しております。
反対側の出口の溝にインナーをはめ込んで
ぎゅーっっ!
ちょと指が痛いですが、純正品はそんな事ないと思います。
ぷちっという音とともに完成。
ね? 簡単でしょ?
2016年09月30日
9月30日の記事
皆様お久しぶりでございます。
引越しのドタバタ後、なかなか作業環境を整える暇が無く
すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。
最近やっと作業部屋が片付き始めたので
ボチボチ何か作ろうかなと思いまして。
何か面白い物ないかしら?と探している時に「中空デトネーター&インナー」という商品が目に止まりました。
本来はタニオコバのGM7用らしいのですが、
うちのGM7はデトニクスに改造されてしまったので現存しません。
何か手持ちの銃に使えるように加工すればいいかと中空デト&インナーセットを購入。
早速加工に入ります。

左から 中空デトネーター、オリジナルデトネーター、貫通加工済み真鍮丸棒。
この10mm真鍮丸棒をガリガリ削って、中空デトネーターとオリジナルデトネーターのニコイチされた形状の物を作ります。
そして完成したのがコチラ。

最終的に現物合わせでヤスリでガシガシやったので
非常に美しくないですな。
そしてデトネーター径が太くなったので、カートの方も弾頭の穴を広げました。

その数40発! 超面倒くさかった…
銃側も少々加工しますよ。
中空デトネーターとインナーによってマズルフラッシュが派手になりますので
きっちりハイダーからも吹かせてやろうとお馴染みのチョークを仕込みます。
まずはマズルにM10のネジを切りまして

ああ、ここでもう何の銃なのかバレてしまいますねw
適当なABS丸棒からチョークを削り出して同じくネジをきります。

マズル側はすり鉢状に、ハイダー側は円錐状に。
それを捩じ込んだのがコチラ。

見た目はよろしくないですなぁ。
ここまで来たら止まらないので1発だけ試射。

おお!?予想以上に綺麗な炎。
チョークの穴はもう少し太くしてもいいかな?
しかしインナー先端の5mmキャップ1発だけでこの迫力。
中空デトネーターって凄いんだなぁ…
無事発火はしましたが、スライドの後退量が足りず排莢までには至りませんでした。
これから本体側の調整に勤しみたいと思います。
目指せ3点バーストのマズルフラッシュ。
引越しのドタバタ後、なかなか作業環境を整える暇が無く
すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。
最近やっと作業部屋が片付き始めたので
ボチボチ何か作ろうかなと思いまして。
何か面白い物ないかしら?と探している時に「中空デトネーター&インナー」という商品が目に止まりました。
本来はタニオコバのGM7用らしいのですが、
うちのGM7はデトニクスに改造されてしまったので現存しません。
何か手持ちの銃に使えるように加工すればいいかと中空デト&インナーセットを購入。
早速加工に入ります。

左から 中空デトネーター、オリジナルデトネーター、貫通加工済み真鍮丸棒。
この10mm真鍮丸棒をガリガリ削って、中空デトネーターとオリジナルデトネーターのニコイチされた形状の物を作ります。
そして完成したのがコチラ。

最終的に現物合わせでヤスリでガシガシやったので
非常に美しくないですな。
そしてデトネーター径が太くなったので、カートの方も弾頭の穴を広げました。

その数40発! 超面倒くさかった…
銃側も少々加工しますよ。
中空デトネーターとインナーによってマズルフラッシュが派手になりますので
きっちりハイダーからも吹かせてやろうとお馴染みのチョークを仕込みます。
まずはマズルにM10のネジを切りまして

ああ、ここでもう何の銃なのかバレてしまいますねw
適当なABS丸棒からチョークを削り出して同じくネジをきります。

マズル側はすり鉢状に、ハイダー側は円錐状に。
それを捩じ込んだのがコチラ。

見た目はよろしくないですなぁ。
ここまで来たら止まらないので1発だけ試射。

おお!?予想以上に綺麗な炎。
チョークの穴はもう少し太くしてもいいかな?
しかしインナー先端の5mmキャップ1発だけでこの迫力。
中空デトネーターって凄いんだなぁ…
無事発火はしましたが、スライドの後退量が足りず排莢までには至りませんでした。
これから本体側の調整に勤しみたいと思います。
目指せ3点バーストのマズルフラッシュ。